2012年06月19日
メープルストーリー♪・・・・ウサギの人工飼育など・・etc
今日はメープル特集です♪
最近わがままになり、散歩♪散歩♪とよく
要求してくるようになりました!^^;
前までは、散歩の時間まで、一人だけじーっと大人しく
伸びてまっていたのですが、
最近はすごくわがままちゃんです。^^;

そんでもってとても餌をいっぱい食べます♪
顔と首裏にブにゅっ!!っとお肉がついてきました!笑
まだまだ成長期なので、もっといっぱい食べて
健康な体作りをしていきたいですね。^^
メープルがホーランドロッぷだったら
こんな感じです★↓

母ウサギのノンちゃんに
そっくり~~!!笑


母ウサギのノンちゃん★
今月で、お月様に旅だってから早3ヶ月がたちました。
お月様に行ったノンちゃんの魂はどなってるのかな。
感情とかあるのかな?!今なにしてるんだろ~。。
亡くなった人の「魂ってどうなってるのか気になる。


近いうち、ノンちゃんの事と
ウサギの人工飼育の記録
書きたいと思います。人口飼育は、とってもとっても
難しいので、誰かの参考になればと。^^
そして、若い幼いウサギ(生後4ヶ月~8ヶ月)の
ウサギさんの妊娠はあまり望まないほうがいいです。
獣医にも言われましたが、ノンちゃんの育児放棄は
若いとゆう事もあってのことでした。
はじめての出産で、まだ若いし
パニックしてと、いろいろ原因があり育児放棄でした。。
そして、生まれたばかりの赤ちゃんの為にも
育児放棄を早く発見しないといけません。><;
とても難しいです。
私が人工飼育で育てたウサちゃんは1ヶ月半しか生きれませんでしたが
医者は人工飼育でここまでできたからすごいねと
関心してました。それぐらい、難しいのです。
実際人工飼育の間、私はほとんどあかちゃんウサギの育児に
精一杯で、そのとき通っていた美容学校も1ヶ月ほとんど
登校しませんでした。^^;
2時間おきのミルクやら掃除、健康チェックなど
いろいろ大変で、睡眠時間も1日3時間ぐらいでした。^^;
幼いウサギさんで、妊娠を考えている飼い主の方は
もう一度考えて、母ウサギがせめて1歳になるぐらいまで
待ってみてもいいのではないかと・・・・。^^♪
1ヶ月半まで頑張って生き延びたコロちゃんです。↓

最近わがままになり、散歩♪散歩♪とよく
要求してくるようになりました!^^;
前までは、散歩の時間まで、一人だけじーっと大人しく
伸びてまっていたのですが、
最近はすごくわがままちゃんです。^^;
そんでもってとても餌をいっぱい食べます♪
顔と首裏にブにゅっ!!っとお肉がついてきました!笑
まだまだ成長期なので、もっといっぱい食べて
健康な体作りをしていきたいですね。^^
メープルがホーランドロッぷだったら
こんな感じです★↓
母ウサギのノンちゃんに
そっくり~~!!笑
母ウサギのノンちゃん★
今月で、お月様に旅だってから早3ヶ月がたちました。
お月様に行ったノンちゃんの魂はどなってるのかな。
感情とかあるのかな?!今なにしてるんだろ~。。
亡くなった人の「魂ってどうなってるのか気になる。

近いうち、ノンちゃんの事と
ウサギの人工飼育の記録
書きたいと思います。人口飼育は、とってもとっても
難しいので、誰かの参考になればと。^^
そして、若い幼いウサギ(生後4ヶ月~8ヶ月)の
ウサギさんの妊娠はあまり望まないほうがいいです。
獣医にも言われましたが、ノンちゃんの育児放棄は
若いとゆう事もあってのことでした。
はじめての出産で、まだ若いし
パニックしてと、いろいろ原因があり育児放棄でした。。
そして、生まれたばかりの赤ちゃんの為にも
育児放棄を早く発見しないといけません。><;
とても難しいです。
私が人工飼育で育てたウサちゃんは1ヶ月半しか生きれませんでしたが
医者は人工飼育でここまでできたからすごいねと
関心してました。それぐらい、難しいのです。
実際人工飼育の間、私はほとんどあかちゃんウサギの育児に
精一杯で、そのとき通っていた美容学校も1ヶ月ほとんど
登校しませんでした。^^;
2時間おきのミルクやら掃除、健康チェックなど
いろいろ大変で、睡眠時間も1日3時間ぐらいでした。^^;
幼いウサギさんで、妊娠を考えている飼い主の方は
もう一度考えて、母ウサギがせめて1歳になるぐらいまで
待ってみてもいいのではないかと・・・・。^^♪
1ヶ月半まで頑張って生き延びたコロちゃんです。↓
Posted by しんちゃん☆ at 22:50│Comments(6)
│メープルちゃん♂
この記事へのコメント
亡くなった人の魂かぁ。
人も、動物も、
なくなった後は、どうなってるかは、
分からんけど、
亡くなった直後だと、うちは分かるなぁ。
うちの父の臨終のときの話だけど、
うちは、父が亡くなるとき、
動揺する母のこともあり、
また、
その後の手配のこともあるから、
泣くだの、悲しいだの、
そういう暇もないくらいだったわけ。
冷静に、父の様子を
観察してたくらいだったもんな。
つまり、悲しいという感情は、
一切、なかったんよ。
なのに、
いきなり涙が、ダーーと滝のように出てさ(@@)
自分自身、何がなんだか分からん状態でいたら、
医者が、ご臨終ですといい。
科学的にも、亡くなる前と後では、
体重が違うってのが証明されてるけど、
あの、涙ご~ご~の時は、
魂が抜けた瞬間だったんだなぁっての、
身をもって、体験したさ。
ちゃんと、魂と魂で
挨拶をしてるんだな、っての、
はっきり分かった出来事だったさ。
人も、動物も、
なくなった後は、どうなってるかは、
分からんけど、
亡くなった直後だと、うちは分かるなぁ。
うちの父の臨終のときの話だけど、
うちは、父が亡くなるとき、
動揺する母のこともあり、
また、
その後の手配のこともあるから、
泣くだの、悲しいだの、
そういう暇もないくらいだったわけ。
冷静に、父の様子を
観察してたくらいだったもんな。
つまり、悲しいという感情は、
一切、なかったんよ。
なのに、
いきなり涙が、ダーーと滝のように出てさ(@@)
自分自身、何がなんだか分からん状態でいたら、
医者が、ご臨終ですといい。
科学的にも、亡くなる前と後では、
体重が違うってのが証明されてるけど、
あの、涙ご~ご~の時は、
魂が抜けた瞬間だったんだなぁっての、
身をもって、体験したさ。
ちゃんと、魂と魂で
挨拶をしてるんだな、っての、
はっきり分かった出来事だったさ。
Posted by す〜み〜☆ at 2012年06月20日 08:40
お、メープル耳垂らしたらモキティにも
ちょっと似てるかも(^-^)
ウサギ愛好家!さん、色んな経験を
されているんですね。なんかウサギ
愛好家!さんの奥深さを感じました。
うさぎの人工飼育は難しいのですね。
やはり母乳の有無が大きいのかな?
いろいろ経験されてきたウサギ愛好家!
さんはすごくいいお母さんになりそう
ですね(^-^)
ちょっと似てるかも(^-^)
ウサギ愛好家!さん、色んな経験を
されているんですね。なんかウサギ
愛好家!さんの奥深さを感じました。
うさぎの人工飼育は難しいのですね。
やはり母乳の有無が大きいのかな?
いろいろ経験されてきたウサギ愛好家!
さんはすごくいいお母さんになりそう
ですね(^-^)
Posted by moklop(モキティのきもてぃ) at 2012年06月20日 12:23
こんにちは☆
とても優しいお顔で眠りについていますね(ρ_;)
まだ元気で、
ただただお昼寝してるだけぢゃないかと思うような、安らかなお顔で眠りについている。
短い生涯でも
愛され、優しさに溢れてたんだろうな…
とゆう事がお顔によく出ています(^^)
私が以前一緒に暮らしていたジャム君も、今日で五十七日を迎え、一ヶ月経ったんだと実感しましたが、でもそれでもまだ、一ヶ月しか経ってないんだ…と思いました。
私もジャム君を考える時は、
『寂しい寂しいしてないかなぁ』
『そっちは寒くない?』
『美味しいのはたくさんある?』
『お友達は出来たのかなぁ』
『もう私の事忘れちゃったのかなぁ…』
と思い、
考えてしまい
毎回涙が出てきます。
亡くなった後の魂は
本当に亡くなった時にしか、どこへ行くかはわからないけど、
常に心の中に居てくれてるのではないか、と思います(ρ_;)
そして
私が寂しい…と、し過ぎてしまう時もあるけど、またジャム君が生を持って生まれ変わってくるのを願います。
その時は勝手過ぎるかもしれませんが、きっとジャム君の生まれ変わりとわかるだろうし、そのウサギさんを私が飼いたいです(^_^)v
とても優しいお顔で眠りについていますね(ρ_;)
まだ元気で、
ただただお昼寝してるだけぢゃないかと思うような、安らかなお顔で眠りについている。
短い生涯でも
愛され、優しさに溢れてたんだろうな…
とゆう事がお顔によく出ています(^^)
私が以前一緒に暮らしていたジャム君も、今日で五十七日を迎え、一ヶ月経ったんだと実感しましたが、でもそれでもまだ、一ヶ月しか経ってないんだ…と思いました。
私もジャム君を考える時は、
『寂しい寂しいしてないかなぁ』
『そっちは寒くない?』
『美味しいのはたくさんある?』
『お友達は出来たのかなぁ』
『もう私の事忘れちゃったのかなぁ…』
と思い、
考えてしまい
毎回涙が出てきます。
亡くなった後の魂は
本当に亡くなった時にしか、どこへ行くかはわからないけど、
常に心の中に居てくれてるのではないか、と思います(ρ_;)
そして
私が寂しい…と、し過ぎてしまう時もあるけど、またジャム君が生を持って生まれ変わってくるのを願います。
その時は勝手過ぎるかもしれませんが、きっとジャム君の生まれ変わりとわかるだろうし、そのウサギさんを私が飼いたいです(^_^)v
Posted by さゆ at 2012年06月20日 15:13
すーみーさん>
なんだか魂って不思議ですね。
奥が深いです。
亡くなった人にしかわからない
ことなのでしょうか?!
なんだか魂って不思議ですね。
奥が深いです。
亡くなった人にしかわからない
ことなのでしょうか?!
Posted by ウサギ愛好家!
at 2012年06月21日 16:28

Moklopさん>
耳たらすと確かに少しモキティ★に
似てますね!!^^笑
もしかしたら、ちょっと遠い親戚かも?!笑
ウサギを育ててますが、
自分がウサギに育てられてる
ような感じがします。^^;笑
ウサギは幼児期が1番大事で、
母ウサギの母乳でしっかり育てられた
ウサギは、免疫力も高く、とても健康体
ですが、やはり人工飼育ですと、
なかなか難しいです。。
母ウサギの母乳にはかないません。
良い母になれるよう
頑張ります~。^^♪
耳たらすと確かに少しモキティ★に
似てますね!!^^笑
もしかしたら、ちょっと遠い親戚かも?!笑
ウサギを育ててますが、
自分がウサギに育てられてる
ような感じがします。^^;笑
ウサギは幼児期が1番大事で、
母ウサギの母乳でしっかり育てられた
ウサギは、免疫力も高く、とても健康体
ですが、やはり人工飼育ですと、
なかなか難しいです。。
母ウサギの母乳にはかないません。
良い母になれるよう
頑張ります~。^^♪
Posted by ウサギ愛好家!
at 2012年06月21日 16:34

さゆサン>
亡くなったコロちゃんとは
1ヶ月半の短い時間でしたが、
とても長い間一緒にいれた感じもします。
前は思い出しただけでも悲しくて
なかなか書く気にはなれません
でしたが、今は良い経験であり、
良い思い出として受け入れています。
コロちゃんのおかげで自分も
壁をのりこえる事ができたし、
感謝でいっぱいです。^^
亡くなったコロちゃんとは
1ヶ月半の短い時間でしたが、
とても長い間一緒にいれた感じもします。
前は思い出しただけでも悲しくて
なかなか書く気にはなれません
でしたが、今は良い経験であり、
良い思い出として受け入れています。
コロちゃんのおかげで自分も
壁をのりこえる事ができたし、
感謝でいっぱいです。^^
Posted by ウサギ愛好家!
at 2012年06月21日 16:41
